みなさん、こんばんわ!
『おうちでできるシュタイナーの子育て:「その子らしさ」を育てる0~7歳の暮らしとあそび』
を読みながら、自分らしさを育てる家と暮らしづくりについて書いてみました。
「自分の家や周囲が最高の感性を育む環境にしていきたい。」
「自然に囲まれて、庭もあって、遊びのための部屋があって、面白い大人が出入りしていて多様な生き方在り方に触れられる感じがいい。」
「そう、自分の家がまるで自由学校のように。」
「日常が芸術のように、遊園地のように楽しめるように、
日常からいろんなことを学んでいく感性を育てていこう。」
「日常の経験や環境からいろんなことを発見して学んで感動していく。」
「自分の子どもが本当に自分らしくいきいきと、素直に育めるように。」
「そのために、まず自分がいきいきと輝けるように。」
新しい家を探しています!
心理学では、
頭で意識できていることは5-10%
意識できていないことは90-95%
と言われています。
この無意識に環境が大きく影響しています。
わかりやすい事例としては、
散らかった部屋→気持ちも整理できずに落ち着かない→集中しにくい
同じ環境にイライラしている人がいる→緊張と不安→イライラ
といったことです。
心地よい家庭環境をつくりたいですね!!
『おうちでできるシュタイナーの子育て:「その子らしさ」を育てる0~7歳の暮らしとあそび』の「ちいさな子どもと暮らすためのおうちづくり」の中で、4つの法則というのが書かれていました。
1.「物質の環境」をととのえる
散らかっていたり、こころが行き届いていなかったりするような環境では、わたしたちの気分は混沌としていきます。
逆に、こころを込めて美しく準備された環境は、子どもたちの「快適さ」の感覚を高め、一日を通じて影響を及ぼします。
詳しくはこちらの記事で書いています。
2.「生命の環境」をととのえる
生命にとって大事なのは生活リズムです。
わたしたちの健康や快適な状態は、リズムをもって生きることで成り立っています。
朝子どもが起きてから夜寝るまでにさまざまな活動があり、それが毎日一定のリズムでくり返されることが大切です。
詳しくはこちらの記事で書いています。
3.「こころの環境」をととのえる
関係性を養うこと
母親と父親の関係
親と子どもの関係
そして保育者やその保育園で働いている職員同士の人間関係は
子どもに大きな影響を与えます。
一緒に力を合わせて何かをやろうとするときには
お互いにどう相手を認め合い
どの場面で自分の意見を出すのか、相手を受け入れるのか、
というバランスを見いださなければなりません。
詳しくはこちらの記事で書いています。
4.「精神の環境」をととのえる
ここでの「精神」というのは
わたしたちはいったい何者なのか
何を目指そうとしているのか
という意識のことです。
家庭の場合では
自分たちの家族にはどういった「文化」があるのか
どんな価値観を大事にしているのか
ということです。
詳しくはこちらの記事で書いています。
自分と家族の快適さと大切にしているものごとに気づく
自分と家族と仲良く一緒にいられる快適な家庭をつくる
それぞれが大切にしていることを大切にし合える家庭を築く
お手伝いをさせてもらえたら嬉しいです!
そのための、コーチング・カウンセリングも行っています!
興味のある方はこちらからお問い合わせくださいね。
—————————————————————————-
無料メルマガ「感覚を開くと人生が豊かになる!自分と相手と世界を感じるための方法」
ブログには書けない詳しい情報や最新の情報、プライベートなエピソードと写真なども発信していきます。ご希望の方は、良かったらこちらへ登録ください。
kuri
最新記事 by kuri (全て見る)
- 自分(エゴ)を手放して自分と周りと仲良くして楽に生きる11の方法 - 2021年10月29日
- 6/7家族関係を読み解く家系図リーディング勉強会〜父親・父と子の関係編〜 - 2020年5月26日
- 5/10母の日:家族関係に隠されたテーマを読み解く家系図リーディング勉強会 - 2020年5月1日